ダイエットQ&A

とにかく痩せたいです。通う頻度はどれくらい?

結果を出したい方は、週2〜3回がお勧めです!リバウンドせずに健康的に痩せられる体重の目安は体重の5%と言われています。 

 

早い人では2週間ぐらいから効果が表れ始めます。ティアラでは2カ月間の短期集中ダイエットコースが効果が出て、プログラム終了後も運動習慣が続くと大変人気のコースです。

 

このコースは通常のパーソナルトレーニングに食事のカウンセリングと体重、体脂肪の管理を行います。 金額も他社と比べてもお安くなっておりますので、ぜひお勧めです。

食事指導はありますか?

はい。短期ダイエット教室のお客様には食事についてのカウンセリングと日々の状況などをお聞かせ頂き指導致します。修正や正しい食事を行っていただき健康的に痩せる方法を指導致します。

 

お客様とのお話の中で食事プランを提供する為、無理な制限や隔たりのある食事などを指示する事もありません。 

体力に自信が全くありません。

大丈夫です!体験時からお客様にお伺いした運動歴や体力の状態に合わせてトレーニングメニューを作成するので、無理な運動はありません。 

 

個人差はありますが、運動効果は2週間ぐらいで階段を昇るのが楽になったり、身体が軽くなったりと実感して頂けるでしょう。 

30分間ずっと動き続けますか?

短時間で効果を出す事を一番に考えておりますので、極力休憩時間などは少なくするトレーニング方法を用います。

 

お客様の体力レベルや、その時の体調など必要に応じて無理なく運動を行っていただく為に休憩時間を設ける場合もあります。  

肩凝り腰痛が酷いですが大丈夫?

肩こり腰痛などを煩われる方は非常に多く、ティアラにもたくさんトレーニングにいらっしゃいます。そのような方へはトレーニングで筋肉を動かし血行を良くしたり、ストレッチや筋膜リリースなどを用いて肩凝り解消や正しい姿勢を目指す指導をします。

 

実際に30分のパーソナルトレーニングでスタート時よりも柔軟性が大幅にアップし『次の日の朝、腰が楽になった!』などと言ったお声を頂いております。 

トレーニング(筋トレ)をするとムキムキになってしまうのでは?

これはスポーツジムで働くインストラクターに対する質問のNO1あるあるですね。答えはNOです!

 

女性はホルモンの関係から男性よりも筋肉が付きにくくなっています。

 

よくイメージされる筋肉隆々の方は高重量で激しいトレーニングを日々行っていますので、一般の方が行うトレーニングのレベルでは、そう簡単にムキムキになる事はありえませんのでご安心ください。

 

むしろトレーニングで引き締まった身体を手に入れる事が出来ます。女性の方はボディビルダーのような厳しくハードなトレーニングを日々行わない限りムキムキになることはございませんのでご安心ください。 

 

ティアラではリクエストを頂かない限りは筋繊維が太くなるようなトレーニング方法は提供しておりません。 

トレーニングの効果はいつ現れますか?

この質問の答えは諸説ありますが目安としては1〜2ヵ月です。

 

身体の変化は様々な条件により個人差が出る為、言い切ることは非常に難しいですがトレーニングをスタートすることで2週間目ぐらいから何かしらのシグナル『体調が良く感じる』『目覚めが良い』『ウエスト周りがスッキリした』『疲れにくくなった』などといった変化を感じることが出来ます。

 

その後の大きな変化を楽しみにしましょう!

運動神経が悪くてもトレーニングできますか?

運動神経は良し悪しではなく、経験が有るか無いかです。

 

初めての動きに対して神経と筋肉の伝達情報がスムーズになることを『促通』と呼びます。この促通の過程の中で早い段階で『私は運動神経が悪い』と勘違いしてしまう事で運動を苦手と感じてしまう方が多いのが現状です。

 

多くのパーソナルトレーナーは個人のレベルに見合ったトレーニングを指導していると思いますので、安心して身を任せてみてください。

ジム通いが続きません・・。

まず最初のステップとして大きな目標を作ることです。

 

『3か月後の友人の結婚式までに〇Kg痩せる』『夏にはビキニを着て歩く』『健康診断までに〇Kg落とす』などと、大きな目標を考えてください。

 

それが出来たら次に、それを小分けにした目標を作りましょう!ポイントはいつまでに、どれだけです。例えば2か月後に6kg減であれば、1ヵ月で3kgです、1週間ではマイナス1kgを目途に食事をコントロールしてみましょう!

 

偉大なメジャーリーガーが言うように、小さな積み重ねが大きな成功を呼びます。

基礎代謝ってよく耳にしますが…何ですか?

基礎代謝は人間が生きていくために必要な最小限のエネルギー消費の事です。

 

1日のエネルギー消費量は基礎代謝、身体活動、食事誘発性熱生産の3つに別れますその中でも基礎代謝は60%を占める為、この基礎代謝を上げることが痩せやすい身体を作るためのカギとなります。

 

体重管理やダイエットをする為に自分の一日の総エネルギー消費量を知る事が重要です。

まず基礎代謝量を知るためには

 

・男性:(0.0481×体重(Kg)+0.0234×身長(cm)-0.0138×年齢(歳)-0.4235)×1000/4.186

 

・女性:(0.0481×体重(Kg)+0.0234×身長(cm)-0.0138×年齢(歳)-0.9708)×1000/4.186

 

で求められます(笑)

 

これより簡単に求められるのが 基礎代謝基準値×体重です。

 

 

≪基礎代謝基準値≫

年齢  男性   女性

18~29  24.0   22.1

30~49  22.3   21.7

50以上  21.5   20.7

 

基礎代謝に身体の活動レベルの係数をかけることで1日の総エネルギーの消費量を算出することが出来ます。

 

≪身体の活動レベル≫

◯レベル→◯日常生活の内容→◯係数

・低い→生活の大半が座位、較的静かな活動が中心→1.50  

・普通→座位が中心の仕事、移動や立位での動作も。通勤や家事、買い物、軽いスポーツなども行っている→1.75

・高い→座位より移動や立位での仕事が多く、スポーツや余暇での活発な運動習慣がある→2.00

 

・30代の女性で体重50Kg 身体の活動レベル:低いの場合 

基礎代謝は 50×21.7=1,085Kcal 

1日の総エネルギー消費量は 1,085×1.50=1,627Kcal

 

なのでこの女性の場合は食事の摂取量を1700Kcalまでに抑える必要がありますね!コンビニなどで大きいお弁当を食べればアッっという間に1000Kcalです。食べ過ぎには注意が必要ですね。